長襦袢から着物を着るまでの流れ

着物を着る前に、まず長襦袢を着る必要がありますが、長襦袢は中心部分が体に合うように着ることで、綺麗に着こなすことができるのです。
必ず右下前から左という順番で衿を合わせて着るようにして、紐を結ぶ際にはあまりキツく締め付けないようにして、シワや緩みを正してから伊達締めも締め付けすぎない強さで結んでおきましょう。
着物は後ろから肩に乗せるようにしてから袖を通して、左右の衿を整えたら中央部分の位置を確認してたら、衿先を持って裾の長さがちょうどよくなるよう下前から合わせていきますが、緩まないよう気をつけましょう。
腰紐を結んだら背中側の緩みを正して、下前と上前の衿を整えていき、鳩尾あたりから紐を通して軽く固定し、お好みの柄の帯を巻いたら完成ですよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。